Blog&column
ブログ・コラム

フロア清掃とワックスがけの流れ

query_builder 2021/05/01
コラム
hardwood-floors
フロア清掃は、ワックスがけをすることにより、さらに綺麗な床になります。
ワックスがけは、見た目を美しくするだけではなく、ダメージを防ぐこともできるので、定期的なメンテナンスとしておこなうのがおすすめです。
今回は、フロア清掃とワックスがけの流れをご紹介します。

▼フロア清掃とワックスがけの流れ

■物の移動
移動できる物に関しては、すべて移動して作業がしやすい環境にします。
もし、移動できない物があれば、ビニールなどを使い養生しておきます。

■床の清掃
本格的な作業に入る前に、床に落ちているゴミやホコリなどを掃除機やホウキを使って取り除きます。

■洗浄剤塗布
床の材質や汚れ具合に合わせた洗浄剤を床に塗布します。
全体に均一になるよう塗布し、汚れを浮かせます。

■洗浄
汚れが浮いてきたら、ポリッシャーと呼ばれる床専用の洗浄機械を使って汚れを取っていきます。
ポリッシャーは、床に圧力をかけながら汚れを落とす機械です。

■汚水回収
ポリッシャーで汚れを取ったら、水分が乾かないうちにバキュームと呼ばれる液体用の掃除機で汚水を回収します。
水分が乾いてしまうと、また汚れが付着してしまうので手早く作業を行います。

■水拭き、乾燥
残った水分はモップを使い丁寧に除去します。
水分を拭き上げたら、送風機などを使い床を完全に乾かします。

■ワックス塗布
ワックス塗布をする前に、再度ゴミやホコリが落ちていないかチェックします。
問題なければワックスを塗っていきます。
ワックスは、厚く塗るのではなく薄く伸ばしながら塗り、かつ乾かないようスピーディーに作業します。
ワックスが乾いたら、上塗りして美しく仕上げます。
完全に乾いたら、移動した物を元の位置に戻して作業は終了です。

NEW

  • query_builder 2020/12/02
  • 先日、大阪市のタワーマンションにてハウスクリーニングを行いました。

    query_builder 2020/11/22
  • 先日、大阪市のタワーマンションにてハウスクリーニングを行いました。

    query_builder 2020/11/22
  • 先日、伊丹市でハウスクリーニングを行いました。

    query_builder 2020/11/12
  • 大阪にて業務用エアコンのクリーニングを行いました。

    query_builder 2020/11/02

CATEGORY

ARCHIVE